人気ブログランキング | 話題のタグを見る

LUZの熊野古道案内

je2luz.exblog.jp
ブログトップ
2014年 10月 26日

熊野の旅 ここまで熊野市 志原尻

 今日は熊野市の外れまで行きました。
 と言っても、家から5Kmほどですね。
 ここは「志原尻」と言う所です。
 「尻」とは「川尻」ですね。
 「志原川」の河口部です。
 向かい側は南牟婁郡御浜町神志山になります。
熊野の旅 ここまで熊野市 志原尻_d0045383_16481921.jpg

 この「志原川」、短いし支川も少ないからでしょうか、「二級河川」になっています。
 県の管理河川です。
 熊野市有馬町の産田神社の脇を流れる「産田川」もここから海に出るのですが、川沿いに遡れば6Kmほどあるのでしょうけど、その産田神社でさえ海抜7mとかしかありません。
 川の通常の水位だと4mとかしか無いのでは無いでしょうか?
 そんな落差の無い川ですから、水が出て行きません。
 そして、そんな川だから、海と平行に出口を求めてここまで来ちゃったのでしょう。
 
 落差が無いと言えば「アマゾン」は全く落差の無い川ですが、あれは、落差が無くても、奥地から押し寄せてくる水の量が膨大なので、押し出されて居るのだそうです。
 産田川は小川程度の水量ですから、ちょいと波に押されると出られないで、戻ってきてしまいます。
 「河口閉塞」というやつで、昔から、この一帯のお百姓さんが泣いてきた物です。
 そして、この辺りの河川はこの調子なので、海岸線から後の海から遠い部分は「沼地」です。
 「天橋立」みたいな物で、海流が運んだ砂利の帯の方が高いし、水が出て行かないので沼になっちゃったのです。
熊野の旅 ここまで熊野市 志原尻_d0045383_1762460.jpg

 人力で河口の改良をして、農地を作ってきましたが、自然の方が強いことが多く、今でも毎年のように被害が出ます。
 この水門付きの「志原橋」はそうした人間と自然の闘いの砦です。
 せめて「塩害」を防ごうと、川を締め切ったのです。

 時代が下って新しい工法が出来ても、落差も無いので、井戸川のようなカルバートも効果が期待できません。
 河口にユンボを常駐させて、波で閉塞された河口を出来るだけ早く開削するのが今やれる最善の策のようです。
 大正・昭和と比べて、さほど進歩していませんね。
 これから先も、土地の重要性から考えて、抜本的な対策が取られることは無いでしょう。

     

  

   ブログ村参加しました。 ポッチ よろしくお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 三重県情報へ

にほんブログ村

    




    

by je2luz | 2014-10-26 17:14 | 熊野


<< 熊野の旅 赤福は強し! いこらい市      熊野の旅 敬老会 >>